上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
卵、乳製品、砂糖を使わないマクロビケーキを作るようになって半年あまり、大人は美味しいと言ってくれますが、子供にはまったく受けません。
それもそのはず、最近の子供たちって口が肥えているんですよね。先日、お友達が小学生&幼稚園児の子供たちを連れて遊びに来ました。手土産は有名なお店のケーキ!でも子供たちはゲームやビデオに夢中で、ケーキは少しつついただけでほったらかし。 子供の頃の私ならばケーキというと飛びついたと思うけど、最近の子供たちにはちっともありがたくないのでしょうね。 クリーム、チョコたっぷりのケーキでもこうなんだから、私のマクロビケーキなんて見向きもされないはずだわ、と妙に納得していました。 でもアレルギーがある子の場合は違います。アトピーの子供を持つママ友達は「ほとんどお菓子なんてあげていないの、美味しいものが世の中にはいろいろあるって知らないのよ」と言って笑っていました。その子は好き嫌いなくお野菜でもお豆でも良く食べるそうです。 その話を聞いて、アレルギーがあることで子供もママも辛い思いをしたけど、引き換えに貴重な食習慣を得たのではないかと思いました。 これから大きくなってアトピーも良くなればケーキやスナック菓子も食べるでしょうけど、ベースになるのは小さい頃身に付けた食事だと思います。それがきっと、その子の健康を守ってくれるでしょう。 久司道夫先生の「病気とは本当はありがたいもの」という言葉を思い出します。病気が体の中で起こっていることを教えてくれている、ということでしょう。私もマクロビオティックと出会えたので、乳腺炎になってよかったのかな。その時は痛くて辛かったけど。 スポンサーサイト
|
こんばんは(*^_^*)
確かにアレルギーっ子のうちの娘も、好き嫌いがとても少なくてよく食べます。虫歯だらけだった私の子供なのに虫歯もないです。 ママ友たちが、「義母がチョコレートをあげるので困ってる」と嘆いていましたが、アレルギーのおかげ?で、我が家はそんな心配もなし♪ アレルギーっ子のおやつは硬いものが多いからあごも鍛えられるし…意外と体には良い生活ですよね(笑) 本当に貴重な食習慣を得ていると思います(^^♪ >サトワカさん
そうか、虫歯もないんですね!私も虫歯で痛い思いをしたので、子供にはそうさせたくないものです。 でも、サトワカさんちのお子さんは体に良くて美味しいスイーツが食べられそうでいいな♪ |
|
トラックバックURL
→http://yokopi.blog10.fc2.com/tb.php/45-13d5a18d |
| ホーム |
|